PR
スポンサーリンク

【SV S33 最終119位 R2007】ドブバトンアンチのドブバトン偽装

雑記

こんにちは、かかです。

S33にてひさびさにレート2000を取れたので構築を紹介します。

レギュレーション変わるのでざっくりとした紹介です。詳しく聞きたい方はTwitterのDMにお願いします。

スポンサーリンク

成績

TN:みく 最終119位 R2007

TN:れな 最終168位 R1970

使用構築

レギュレーション変わるので、使いたい人いるかわかりませんが、1週間くらいは残しておきます。

構築経緯

まず自分はドブバトンが大嫌いである。

なので、ドブバトンより強いドーブル構築を使用して結果を出せば「ドブバトンである必要なくね?」となるんじゃねと思いドーブルを軸に構築を組んでいくことにした。(ドブバトン偽装ばっかになったら、純正ドブバトンが逆に警戒薄れて強くなる可能性もあるが)

と言っても、起点作成のドーブルくらいしか強く使う方法は思いつかないので、ほっすりネットの起点作成ドーブルからの展開構築にすることにした。(ちょうどS32で6位がドブバトン偽装だったし)

まずドブバトンに見せたいので、禁伝はコライドンと黒バドレックスを採用。

個人的に展開構築ならコライドンは打ち分けできる方がいいと考えているので、電気テラス珠コライドンにした。

黒バドレックスもコライドンと同様に打ち分けたいが、珠も襷もないのでどうしようか考えていたところ、後述するオーロンゲからの壁展開からのエースも狙えるように積みエースとした。

次にドブバトンに見せるためにハバタクカミを採用。型は最初は受けをメタるためのくろまな滅びを使用していたが、受けはだいたいコライドンで崩せるのでブエナの電磁波置き土産に。

次に壁展開も狙えるようにオーロンゲを採用。

最後の枠はブリジュラス、ディンルー、パオジアンなどいろいろ試していたが、最終日にハーブキラフロルがハマり構築が完成。

個体紹介

コライドン

調整意図:A特化でSラインを最速100族抜きにして、珠ダメ意識でH振って余りを黒バドのアスビ意識でDに振った。

破壊神。電気テラバによりヘイラッシャに崩されない。

スケショはS上昇させたいときや、有り得ないくらい初手にキノガッサを呼ぶので、そこに合わせてスケショで破壊していた。ただ2回だと耐えられるし、命中不安も付きまとうので安定感はない。

黒バドレックス

調整意図:ネット前提でSラインを落として耐久振り。Cは無振りパオをアスビで確定2発のライン。

もともとは妖テラスドレキだったが、メタモンに勝てなさ過ぎたのでノーマルテラスにした。

ただそうなると一致ドレキが打てなくなるので、ドレキをギガドレに変更。ギガドレに変更したことで、相手が勝手に草テラスと判断して、アスビを打ってくれる。その度にほくそ笑んでいた。

また、一般的な壁黒バドは高速移動だが、本構築は壁展開とネット展開の2パターン存在し、ネット展開のときに高速移動は不要であること+トリル展開を阻止するために挑発を採用している。この挑発で幾度となくトリル展開を阻害し全抜きをしてくれた。

さらにドーブルがグライオンを呼ぶが、挑発があることでグライオンにも軸で強くなれるのがよかった。

ドーブル

調整意図:とりあえずのBSぶっぱ。

構築の軸・・・であるはずだったが、某バ○ビーCHが紹介してから展開がかなりしにくくなった気がする。

もともとはキノコの胞子の枠はひけんちえなみ、がむしゃら、毒菱、キラースピンなどにしたかったが、「どうせほっすりやろ?」とキノコの胞子を無視されることが多かったので、そこを咎めるキノコの胞子。

起点作成ドーブルはムラっけである必要性は薄いが、S上昇したときのリターンが大きいと思っているので、ムラっけでの採用。

ハバタクカミ

調整意図:ボックスにいた流用個体。

構築経緯にも書いたが、最初は受けをメタるためのくろまな滅びだったが、あまりにも選出率が低いので汎用性が高くなる型に変更した。

この型であれば最悪初手に電磁波挑発して置き土産で退場して裏の黒バドに繋ぐこともできるし、最速ブエナなのでスイーパーになれないこともない。

ただもう少し考察の余地はあったので、変更するならここ。

オーロンゲ

調整意図:Sをミラー意識でちょい振りして、あとはいい感じに。

無難に強かったけど、アホほど急所で突破されて悲しかった。

裏にテラスを切らなそうと判断したときは、思い切って初手のミライドンに対して地面テラスを切ってアドを取りにいっていた。

ドーブルのおかげで初手ミライドンをハチャメチャに呼ぶので、この動きはめちゃくちゃ刺さって気持ちよかった。

キラフロル

調整意図:ただのCSぶっぱ。

構築的にレッカに見えるのか、誰もハーブを警戒してこず、ホウオウや白バドを葬りまくった。

最終日に投入したが、一度もメテビを外さなくて偉かった。

あとこちらも地面テラスなので、ミライドンがこだわっているのが見えたら地面テラスで返り討ちにしていた。

選出

正直そこまで考えずに感覚で選出していたので、この構築にはこれと決めていたわけではないが、ざっくりと選出パターンと選出で考えていたことは以下の通り。

①ドーブル、コライドン、黒バドレックス
→ドーブルのネットから禁伝2体で破壊できそうなとき

②オーロンゲ、コライドン、黒バドレックス
→ドーブルが通しにくいとき

③オーロンゲ、黒バドレックス、キラフロル
→ミライ白バドやミライホウオウ

④コライドン、オーロンゲ、黒バドレックス
→初手コライで荒らせそうなとき

ハバタクカミはなんか出したいの他におらんなぁというときに出していた。

きついポケモン(構築)

・パオジアン
→怯んだら終わり。

・ドーブルに身代わりを合わせられたとき
→ドーブルが起点になって終わり。

・ザシアン
→ドーブルは草分けあると麻痺らせても抜かれて、裏まで負荷がかかる。

・スケショコライ
→ドーブルさよなら。ロンゲとカミいるんだから初手にスケショコライ出さないでよ。
水ラオスもきついが、初手水ラオスは初手コライを合わせて素テラバースト+インファで破壊してた。(これは初手ラオスを察知する超能力が必要)

・ミラコラのノマテラ
→エースは黒バドなのでノマテラきつい。最終日3回ノマテラミライに当たって発狂した。

・ネット撒けてないときのノマテラアンコ黒バドレックス
→ネット前提でSラインを落としているので、上からノマテラアンコされると詰む。

おわりに

今月はFRUITS ZIPPERの「ぴゅあいんざわーるど」を聴いてました。

今思うと片方のROMも順位がいい感じだったので、そっちで2000乗せにいって、2ROM2000に乗っけれたら2桁目指せたなとなっている。(あと1勝で2桁かなと思っていたが、実際には2勝必要で2桁の追い込みえぐいなと思った)

ただ朝からあーでもないこーでもないってランクマして考えてを繰り返してたので、2000チャレ通した瞬間にどっと疲れがきたのと、翌日普通に仕事だったので寝た。月曜朝に終わるのはさすがに社会人にはきつい。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しているので
参考になったという方は↓ポチっとしてください!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ PVアクセスランキング にほんブログ村
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しているので
参考になったという方は↓ポチっとしてください!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ PVアクセスランキング にほんブログ村
雑記
スポンサーリンク
\シェアお願いします/

コメント

タイトルとURLをコピーしました